特集

あなたの身近にも!?サラヤってどんな会社?

サラヤ

Sports for Socialのトップパートナーであるサラヤ株式会社(以下、サラヤ)。ボルネオやウガンダなどでの社会貢献活動に注目されがちですが、「そもそも商品自体が社会貢献になっている」ということもサラヤの特徴です。

今回は、コミュニケーション本部広報宣伝部の廣岡竜也さん(以下、廣岡)、秋吉道太さん(以下、秋吉)にお話を伺いました。

SARAYAは“知ると見つかる” 会社?

ーーまずはじめに、「サラヤ」を簡単に説明するとどんな会社ですか?

廣岡)読者の視点で言えば、“知ると見つかる会社” ですかね。目に止まっていないだけで、病院や交通機関、オフィスやビルのトイレ、様々な施設の入口にある消毒剤などに[SARAYA]のロゴが書かれた商品があります。サラヤという会社を知ると「あ、これサラヤなんだ」と気付かれることが多いです。もしかすると皆さんのご家庭にもあるかもしれませんね。

サラヤは、プロ用の洗浄・消毒剤をメインとする医薬品メーカーです。創業商品である薬用石鹼が作られたきっかけは、1950年に赤痢という伝染病が流行していたことです。当時の日本は紡績業が発達していて、集団生活をしていることが多かった従業員の方々の中でクラスターが発生していました。そうした状況を防ぐために、感染対策用の薬用石鹸を作って提供したことがサラヤの事業の始まりになっています。

このような公衆衛生や食品衛生の分野で事業をスタートしましたが、そのうちに周囲からの要望で家庭用洗剤である『ヤシノミ洗剤』が誕生します。創業商品である薬用石鹸のような業務用には「サラヤ株式会社」と書いてありましたが、ヤシノミ洗剤のような小売商品には「自然派のサラヤ」と書かれ、企業ロゴが統一されていなかったことも、『サラヤ』としての認知がされてこなかった理由の一つだと思います。

数多くある暮らしの中の接触点それぞれで、サラヤという会社の姿が違うのもサラヤの特徴ですね。現在では業態がたくさんあり、商業施設や学校、オフィス、交通機関。他にも、食品衛生や外食産業、医療福祉も。さらに家庭用品では、洗剤だけでなく化粧品や健康食品もある。
消費者からは、「食品の会社ですよね」とか「病院の入り口の消毒剤でしょ」とか「美容メーカーでしょ」のようにいろいろと認識があるようです。サラヤという会社は生活者のそれぞれの接点にいます。企業認知を拡大する広告にコストを掛けるよりも商品にコストをかけることをやってきたこともあり、消費者にとってサラヤという会社は、それぞれ接触点にある商品の会社だと見なされていたのです。

ーー企業としての認知広告をやっていなくても消費者はサラヤを選択してきた。

廣岡)企業広告をしていなくても、サラヤの商品コンセプトのベースは一緒で、すべて『天然素材で安心安全にこだわって』作っています。そして、そうしたこだわりを持った消費者がサラヤの商品を選びます。
洗剤にしても「無添加で安心なものを選んだらサラヤだった」、食品にしても「合成甘味料は心配だから天然のものを選んだらサラヤだった」というように、モノを選ぶ時の基準によって、結局買うものがサラヤの商品になるのです。そして、気が付いたら身の回りの商品がサラヤのものばかりだった、という方が増えてきました。

ーーなるほど。消費者が目的で選んで買ったものがサラヤの商品だったということですね。

廣岡)そうです。

サラヤがCI(コーポレート・アイデンティティ)を統一したのは、約10年前の創業60周年のタイミングです。だから『SARAYA』という会社は、消費者からすると実質10年のブランドっていう感じなのではないかと思います。

当社の業界は、大手企業のCMが大量に流れていて、消費者の多くはCMでなんとなく商品を選びます。だからこそ、メーカー名が曖昧でもこの商品が欲しいと思ってもらえるように、明確にブランドコンセプトを伝える広告だけをおこなっていました。消費者の志向がサラヤのコンセプトに合っていれば、気付けばサラヤの商品が家の中にあるというような考え方ですね。
昔からサラヤの商品は口コミで選ばれてきたものが多く、指定買いが多いため、基本的に価格ファーストでは選ばれないメーカーなんです。

社会貢献活動を増やしているのではなく、社会課題をビジネスで解決している

ーー次に気になるのが、なぜ社会貢献活動をここまでやるのか?ということです。サラヤは毎年新しい社会貢献活動をスタートしているように思います。なぜ増やすのでしょう?増やす上で何を基準に選んでいるのでしょう?

廣岡)社会貢献活動を増やしているわけではありません。『サラヤのビジネスの出発点が社会問題の解決』というだけです。
サラヤの創業商品が誕生したのも、「手洗いによる感染予防」という目的がありました。薬という手段がありましたが、当時の日本は貧しく、価格の高い薬は誰でも手に入れられる訳ではありませんでした。そうすると、一番安くて有効な手段は手を洗うこと。「じゃあ手洗いのために役立つ商品を作ろうよ」となり商品開発が始まりました。薬用石鹸を作って手を洗う人が増えれば、サラヤの商品が売れるのと同時に、伝染病で苦しむ人が減る。商品も売れて、世の中も良くなって、皆が幸せになれる。この考え方がサラヤのベースです。

また、「ヤシノミ洗剤」も同じです。石油系原料の洗剤が環境汚染をしている、「じゃあ環境を汚さない洗剤を作ろう」と。ヤシの油を使って植物系洗剤を作れば、環境を汚さないし洗剤も売れるし、良いことしかない。そうすると次は、洗剤を使い終わったボトルを捨てるとプラスチックのゴミが増える、ついでにプラスチックボトルというのは石油原料だし、有限資源の石油を無駄づかいしていることになり、環境に良くないよね。じゃあ中身だけ入れ替えよう、ということで日本初の詰め替えパックを作ったわけです。そうすることでゴミも減らせるし、石油資源も無駄にならない。何かしら環境問題のことを考え、それを解決しようと行動するのがサラヤです。

 「ヤシノミ洗剤」も環境のために作られたものですが、一方でその原料調達のために熱帯雨林が伐採されているという声があったために、熱帯雨林保全と動物の救出活動が始りました。自分たちは環境に優しい洗剤だと思っていた。しかし、調べてみると原料の一つである植物油の産地で森林伐採と生物多様性の危機の問題があるようだ。じゃあそれを解決するために消費者と協力して問題解決のための活動をしよう。そうすれば、「ヤシノミ洗剤」の原料は環境を破壊せずに安定的に調達できるだけでなく、現地で植物油の生産に関わる人たちの暮らしを奪うことなく皆が幸せになります。

このように、サラヤには社会問題をビジネスで解決できないだろうかという思想がベースにあります。何かしらの事業と社会問題の改善が連携すれば、自分たちの商品も売れるし、社会貢献にもなる。これが単なる寄付行為で、例えば「ヤシノミ洗剤」の売り上げを全然関係ないところへの寄付をしてしまうと、自社の業績が悪いと継続できなくなってしまいます。これは持続可能とは言えません。継続的で安定的にするためには、何かしら売上と連動させることが必要です。サラヤは営利団体であり、行っている社会貢献活動は何かしら事業活動と結びついています。

砂漠の緑化から誕生したホホバオイル

ーー最近の商品で社会問題へアプローチして誕生した商品はあるのでしょうか?

廣岡)「ジョジョブル」という化粧品が昨年発売されました。この商品は、エジプトの砂漠の緑化事業と連携しています。エジプトは、だいたい国土の9割が砂漠ですので、その中で農業をするのはとても困難です。ただ、その砂漠地帯でも「ホホバ」という木は育ちます。その木から採れるホホバオイルは、肌になじみの良い良質な油です。

ジョジョブル

この事業の背景にはエジプト出身のナビルさんという方との出会いがきっかけでした。ナビルさんは元々エンジニアでしたが、アメリカへ行ったときにテキサスの砂漠に生えるホホバの木を見て「この砂漠で育つなら、自分の国の砂漠でも育つのでは」と考えホホバの研究を始めた人です。そして、ホホバを自国の産業として育てるために協力してくれる人を探していたところ、日本に社会問題に熱心な会社があるらしいよと聞きつけ、サラヤと出会いました。
そして、エジプトのホホバオイルとサラヤの技術と融合させて作った商品が「ジョジョブル」です。この商品が売れたら原料の調達が必要になるので、必然的にホホバの木を植えるようになり、砂漠が緑化されていくという流れができています。

ホホバ畑ホホバ畑の様子

 

ーー砂漠の緑化から化粧品が誕生。まさにサラヤさんらしいストーリーですね。商品についても聞きたいのですが、今までの保湿ケア製品と大きく違うところは何でしょうか?

廣岡)ホホバオイルは植物オイル中のでも、人の皮脂の構造とすごく近く、肌なじみが良くてベタつきません。様々な化粧品に使われていますが、その多くは透明に脱色されています。しかしサラヤが扱うのは、生絞りのゴールデンホホバオイルで、ビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。また、流通しているホホバオイルの多くはブレンドされて産地が分からないものが多い中で、サラヤのものはトレーサビリティがしっかり取れるホホバオイルを提供しています。

ーーホホバの木のお話を聞くと、すごく生命力が強そうなイメージがあります。使ってみたらすごく肌馴染みも良かったなど、そうしたリピーターも多そうですね。

廣岡)そうですね。あと最近は、エステなどをやっている会社と連携したり。普及していく上では、素性がはっきりとしていて社会貢献も出来る油を使う方が良いですよ、一緒にやりましょうよってことをより発信していくことを考えています。

ナビルさんナビルさん

サラヤ社員の想い

ーーお二人は広報やプロモーションの立場として様々な商品を知っていると思いますが、何か思い出やこのストーリー好きだなっていうものを、それぞれお伺いしてもいいですか?

秋吉)『ある問題に気付いたら自分ができることを行動に移す』という考えは素晴らしいなと思います。
今の2代目社長(更家悠介氏)に変わってボルネオ環境保全プロジェクトを始め、それをきっかけにサラヤが社会貢献活動に足を踏み入れるわけですが、やっぱりその原点がこの考え方です。ボルネオ環境保全にしても、もともとテレビ番組の取材で指摘されて初めて「ヤシノミ洗剤」の原産地で起きている事実を知ったわけですが、正直に言えばボルネオの問題は食品メーカーの問題で、サラヤが関与するのは全体から見ればごく僅かです。つまり「ボルネオの問題はサラヤの問題ではありません」と言うこともできます。しかも、それを解決しようと実際に行動に移すのはなかなか難しいと思います。ジョジョブルに関連する砂漠の緑化もその一つで、そういった問題があると知った上で自分たちに何ができるか、それを常に考えて実践してることに、自社のことながら感心しています。

ーー秋吉さんご自身は、入社前と入社後で社会課題への意識の変化ってありましたか?

秋吉)正直、入社しようとする前まではサラヤっていう会社すら知らなかったので、たまたま求人を見て受けました。当時妻に、こんな会社あるよといった感じで勧められて、そしたらたまたま義理の母がラカントの愛用者で、それで面接に行ったっていう経緯です。
入社していろいろなことに取り組む中で、社会課題っていうのは多種多様で、私自身も「知ってしまったからには何ができるんだろう」と考えるようになりました。意識をしていると、社会課題にぶつかることは本当にたくさんあるんだなということを入社してから感じ続けています。

ーー新入社員の方も中途の方も、サラヤのそういった取り組みや想いを知らずに入社してきた方に対して、どうやって社員の人を巻き込んだり共感してもらったりするかなど、そういった心がけってありますか?

廣岡)うちは社長が毎週メッセージを出していたり、社員に向けた放送や社員紙ですかね。トップメッセージできちんと伝えているのが大きい思います。また、外部の取材が多いので、テレビで紹介された内容を見れば把握できるというのもあります。

秋吉)いまの新入社員は、こういう活動を全く知らずに入ってくることは少ないと思います。私が入社した時と違って。(笑)

ーー現在はコロナウイルスの影響が出ているかと思いますが、その問題あるいは目を向けている今後の問題があれば教えてください。

廣岡)コロナウイルスの問題が出たことではっきりしたのは、環境と感染の問題がつながっていることですかね。割と明確に、一般の人も認識したタイミングだと思います。昔だったら接触することがなかったであろうウイルスに環境が破壊されることによって、接触する機会が増えているわけです。それは動物などを通じて、人間に感染するような環境が増えてしまいましたよね。しかも昔は一つのエリアで止まっていた感染症が、今や世界にあっという間に飛び火するようになったっていう。コロナウイルスは人間が世界中を移動していることで広がった典型的な感染症なんで。そうすると、どこかの国の問題ではなく「世界は一つで、つながっている」という認識を持って、地球全体で取り組むことの大切さを教えているのかもしれないですよね。感染症から逃れられるのは自分たちだけでいいという訳にはいかなくて、同じリスクを世界中の人たちが背負っているので。
サラヤは世界の衛生・環境・健康の向上に寄与しますと言っています。今回のコロナウイルスの問題で、全世界みんなの衛生レベル上がれば感染リスクが減るっていうことも分かったと思います。

ーーありがとうございました!

画像提供=サラヤ株式会社

編集より

「ビジネスの出発点が社会問題の解決」

言うのは簡単ですが、続けるのは難しい。サラヤ株式会社は創業以来続けてきていることに改めて尊敬の念を感じます。

そんなサラヤの新しい『ジョジョブル』という商品。社会問題(砂漠の緑化)を出発点としているからこそ、原産地がはっきりし、商品が売れることによる循環が見える商品になっています。

「世界は一つでつながっている」からこそ、地球の問題は地球全体で取り組んでいきましょう。

Twitterでリツイートすると「ジョジョブル インシャワー ボディオイルジェル 250g」が抽選で3名様にあたるプレゼントを実施中!

ジョジョブル250ml

画像提供:サラヤ株式会社
ジョジョブル公式サイト:https://jojoble.jp/

方法は簡単!下記の投稿をリツイートするだけで、ご応募いただけます。
▶︎応募対象の投稿(ツイート)はこちら
ぜひご応募ください!

【補足】
当選連絡:Twitter「@SportsforSocial」のダイレクトメッセージから連絡致します。
プレゼントキャンペーン期間:記事掲載より14日

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA