スポーツ

起業家Jリーガー・浅川隼人が社会貢献活動から得るエネルギーとは?

浅川隼人

サッカー選手が会社を持ち、社会貢献活動を行う。近い将来、こうしたことが「すごい」「珍しい」と言われる時代ではなくなるかもしれません。

そのとき、間違いなく“先駆者”と言われるであろうJリーガーがJ3・奈良クラブに所属する浅川隼人(以下、浅川)選手。

「なんとかしてJリーガーになりたかった」と言う彼は、大学卒業後、給料0円でJクラブとの契約を選び、そのキャリアをスタート。昨年はJFLを戦いながらMVP、得点王を獲得しクラブのJ3昇格に大きく貢献しJリーガーに返り咲いた浅川選手。同時に、クラウドファンディングなども活用しながら社会貢献活動も積極的に行っています。なぜ現役Jリーガーである今、社会貢献活動を行うのか?社会貢献活動から逆に学んだことは何なのか?

大注目のデュアルキャリアJリーガーにお話を伺いました。

羽生さん
ゴミ拾いもライフセービング ~Ambition22がアスリートを支える理由~『ライフセービングスポーツ』という競技をご存じでしょうか? ライフセービングとは水辺の事故を無くすことを目的とした活動で、主に監視や救助などを行います。その訓練や技術を競技に昇華させたものがライフセービングスポーツです。 株式会社Ambition22を立ち上げた元サッカー日本代表の羽生直剛さん(以下、羽生)は、事業のうちの1つとしてアスリートの支援やキャリアサポートを行っています。その所属アスリート田中綾さん(以下、田中)はライフセービングスポーツの選手です。そんな2人に、Ambition22設立のきっかけや2022年1月にスタートした『Ambition Club』のこと、ライフセービングスポーツの魅力について伺いました。...

Jリーガーへのこだわり。「なんのためにサッカー選手になりたいのか」

ーー浅川さんは現在、プロサッカー選手でありながら、社会貢献活動を積極的に行い、起業家としても活動されています。まず、Jリーガーになるまでのことを教えてください。

浅川)『Jリーガー』を明確に目指し始めたのは、大学2年生のときです。当時の4年生の進路を聞くと、『プロサッカー選手』『社会人チームでサッカーを続ける』『サッカーを引退して社会人として働く』という3パターンがほとんどでした。「プロサッカー選手にならないとサッカーを続けられない」と思っていた僕は、社会人チームで競技引退後も企業に採用されるような形態を知ったことで「なんのためにプロサッカー選手になりたいのか」を真剣に考えるようになりました。

僕の経験を振り返ると、小さい頃に中村俊輔選手のプレーに夢を与えてもらいました。日本代表の試合でコーナーキックから直接ゴールを決め、不可能だと思っていたことが可能になる瞬間に鳥肌が立ちましたね。
そうした思い出も改めて考え、自分もサッカーを続けるのであれば、「子どもたちに夢や希望を与えられるような存在になりたい」という気持ちに変わっていきました。そのためには『Jリーガー』という存在になる必要があると感じて、セレクションを経てなんとかJリーガーになることができました。

ーーサッカー選手になるという自分の夢を叶えたいだけでなく、誰かに夢を与えたいと思えることは素晴らしいですね。

選手として結果が出ない中、踏み出した0.5歩目

ーーJリーガーになってから、サッカー以外の活動もスタートさせています。こうした考えに至るまでにどのような経緯があったのでしょうか。

浅川)Jリーガーになった1年目は試合に出ることができませんでした。選手として結果が出ず、「これは本当に自分のやりたかったことなのか?」と悩みましたね。
サッカー選手として活動する中で、もっとできること、スポーツ界のためにやりたいことを心の中ではいろいろ考えていましたが、試合に出ていないという引け目からなかなか発信できずにいました。

その翌年に安彦孝真さんという40歳でJリーガーになった選手がチームに加入しました。安彦さんに「すごく良い考えを持っているから、発信した方がいいんじゃないか」と言ってもらい、0.5歩目を踏み出す後押しをしてもらいました。

ーーサッカー選手に集中すべき、という考えではなくなっていったのですね。どのようならことからスタートしたのでしょうか?

浅川)「自分の価値を使って仕事してみよう!」と思って始めたのが、『レンタルJリーガー』です。「Jリーガー浅川隼人をレンタルできる」ということだけが決まっていて、その仕事内容や金額も相手に決めてもらう活動です。
当時横浜に住んでいた僕が、兵庫県にお住まいの方のご自宅で子どもの世話をすることもありました。

レンタルJリーガー『レンタルJリーガー』として兵庫県のご家庭にて

それ以外にも、人生相談などさまざまな形で“浅川隼人を求める”人たちがいて、「サッカー選手だけど、他のところにも僕の価値って使えるんだ」と知ることができました。
それからはどんどん自分の活かし方を考えるようになり、自分のことを俯瞰して見れるようになりました。

ーーご自身の経験に加えて、自分を外から見てるような感覚を持っているからこそ、自分の広がり方を深く考えられているのですね。

身近にあった課題への気づきとアクション

ーー「移動式こども食堂を奈良で作る」活動でのクラウドファンディングに挑戦されていますが、この活動に至ったきっかけはどのようなものなのでしょうか?

浅川)奈良クラブに移籍し、『おてらおやつクラブ』という奈良県内のNPO団体とお話したことが大きなきっかけです。『おてらおやつクラブ』は、寺のお供え物を貧困の子供たちや世帯に届けるという活動に長く取り組まれていて、いまでは毎月何万人の方に向けて支援をしています。
僕自身、海外の貧困の状況は知っていたものの、身近な場所でも支援を必要としている人がこれだけいるということをそこで初めて知りました。

おてらおやつクラブにて

ーー日本に貧困がある、と思っていない方もまだまだ多くいらっしゃいますね。

浅川)この現状を知り、自分が今いる奈良で何ができるかを考えた結果が今回の移動式こども食堂です。僕が3年前に立ち上げたアスリート食堂「chabudai」を活用し、食と地域とスポーツを掛け合わせた活動を目指しています。

ただ栄養素の高いものを届けるというだけでなく、たまに遊びにきたら地元のJリーガーが一緒に遊んでくれて、食事もできる。そんな特別な関係を作っていこうと思っています。

athlemo浅川隼人さんが代表取締役を務める会社、株式会社resolistでは、アスリートに向けた食の商品『chabudaiシリーズ』を販売しています。

浅川)妻がアスリートフードマイスターの資格を持っていたので、妻が仕事もできるように食に関する事業をスタートしました。
僕自身がずっと支えてもらっていましたし、実際に食べているので、自身の経験として食の大切さをお話したりもしています。

ーーただ単純に食料を、というだけでなく、浅川さんのアスリートとしての経験や奥さまの栄養士としての知識を活かして、栄養のこともしっかり考えられているのですね。

浅川)それだけでなく、原材料や調味料も含めてこだわりを持っています。
熊本から始めた事業なので、蒸し芋は熊本県産の紅はるかを使い、砂糖不使用で完全無添加のものを補食として活用しています。

また、子ども食堂でも出すピクルスは奈良県産の野菜を使っており、ピクルス液は県内の企業とコラボして作るなど、できるだけその県内や地域のものを使うことをベースとして考えています。

子どもたちへ〜Jリーガーが与えられる特別な体験を〜

ーー子どもたちの食育にとっても、原材料のことまで考えるよいきっかけになりそうですね。

浅川)食が大事なのは子どもも含めすべての方に言えることですよね。実は僕が食とパフォーマンスに関して興味を持ち始めたきっかけは、小学生のときです。
1日中試合を行う日があり、揚げ物のお弁当を昼に食べたところ、午後のパフォーマンスがとても悪くなってしまいました。それからは両親に協力してもらって食事に気を付けたり、大学生になって一人暮らしを始めてからは、試合の何日前に何を食べたらどう変わるのか、ということをずっと試行錯誤しながら取り組んでいました。

ーーそこまでこだわっているアスリートからの食育は、多くの人に納得感を生みそうですね。

浅川)アスリートからの食育という意味では、それこそ“憧れ”の存在だからこそできることがあると思っています。以前ロアッソ熊本でプレーしていたときに、スタジアムの座席を「ASAKAWA SEAT」として販売していました。ASAKAWA SEATにはchabudaiの弁当が付いてくるのですが、「生野菜を食べれない子が、浅川選手も食べてるからと野菜を食べ、その後もむしゃむしゃ食べるようになった。」という声もいただいたことがあります。応援している選手をきっかけに、好き嫌いを克服できた印象的な出来事でした。

キッチントレーラーでは、ただ食事を提供するだけでなく、一緒にサッカーをしたり遊んだり、体験の中で栄養の話をすることも考えています。

浅川隼人

ーー特別な空間での体験だからこそ、伝えられるものがありそうですね。
笑顔や学び、夢を持ってもらうようなきっかけを作れる空間でありたいという想いを感じました。

浅川)アスリートは、移籍や引退などもあり、ずっと同じ地域に留まり続けることは珍しいです。ですが、このキッチントレーラーについては僕がどこに行こうが奈良に置いていきます。僕がいなくなっても奈良クラブの選手たちがこの活動を引き継いで、地域にずっと根付く活動にしていければ嬉しいです。
Jリーガーにとっても子どもたちや地域の方々と触れ合うようになれば、選手も成長し、もっとファンが増えます。僕自身が身をもって経験したこの実感を、「自分の価値ってこんなところでも発揮できるんだ。」とほかの選手にも感じてほしいですね。
これを実体験として他の選手に体験してほしいんです。

ーーたしかに、実際に動いてこられた浅川さんだからこその説得力がありますね。

浅川)浅川隼人は、プロ1年目は試合に出れず、下位カテゴリーへの移籍も経験して、なんとか這い上がってきたJリーガーです。ですが、だからこそ再現性がある。「俺でもできるんじゃないか」と多くのアスリートが思ってほしいなと思います。

ーーこれから浅川選手がサッカー以外の面で力を入れていきたいことはどんなことでしょうか?

浅川)起業でも社会貢献でも、日本代表の有名選手だからできた、という事例も多くあり、それ自体は素晴らしいことです。そんな中で僕は、そうでないアスリートたちに、社会貢献活動をすることで応援してもらえたり、想像できないところで価値を発揮できたり、「こんなに求めてくれる人がいたんだ。」と気づく場所を提供していきたいです。

まずはこのキッチントレーラーでの子ども食堂の活動を、再現性を持たせながら展開していけるように、そしてそれがアスリートたちの0.5歩目になるように、頑張っていきたいです。

ーーありがとうございました!

クラウドファンディング実施中!

クラウドファンディング実施中

記事内でも触れた移動式こども食堂のクラウドファンディングを実施中!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA