特集

スポーツを通した社会貢献〜松田丈志さんが伝える“みんなで取り組むSDGs”〜

味の素スポGOMI

味の素株式会社の主催で、「ごみ拾いはスポーツだ!」を掲げる『スポGOMI』のイベントが東京・味の素スタジアムで行われました。このイベントには、スポGOMIアンバサダーであり、味の素株式会社の勝ち飯®️アンバサダーでもある元競泳選手の松田丈志さん(以下、松田)とともにSDGsを学ぶコーナーもあり、約100名の参加者もおおいに楽しんでいました。

こうしたイベントから、スポGOMIという競技の魅力、そして松田丈志さんが考える社会のため、次の世代の地球のための取り組みについて考えていきます。

ブラインドサッカー
僕たちのやり方でパラスポーツを支援する~味の素株式会社~トップアスリートのコンディショニングサポート活動を行っている味の素株式会社。食とアミノ酸のプロフェッショナルとして、“選手を支える”その知見を栄養プログラム『勝ち飯®』として一般家庭にも発信しています。 今回は、そんな味の素株式会社が支援するパラスポーツについてのお話です。社員一人ひとりが互いに尊重し、活躍できる会社と社会を目指して、D&Iを推進する同社において、パラスポーツだからこそ感じる課題、そして寄り添い方を味の素株式会社グローバルコミュニケーション部でパラスポーツ選手のサポートを担当をする西川さん(以下、西川)にお話を伺いました。...

ごみ拾いで競い合う!?スポGOMIとは?

ごみ拾いを“環境奉仕活動”から“スポーツ・競技”へと進化させている日本スポGOMI連盟。2022年12月までに約1,500大会を開催し、日本発の新スポーツとして世界7ヵ国にも普及しています。

味の素×スポGOMI「ごみ拾いは、スポーツだ!」の掛け声でスポGOMIの競技開始

 

参加者は3~5名でチームを作り、味の素スタジアム周辺のごみを拾います。

松田丈志さんがイベント参加!

味の素株式会社の勝ち飯®️アンバサダーの松田丈志さん。2019年からトライアスロンに挑戦するなど、引退後も自身の身体と向き合い、食事を大切にしています。

3月5日に行われたイベントには、約100名の方が参加しました!

松田丈志さん

松田さんは、キャスターとしてのスポGOMI甲子園への取材がきっかけで、アンバサダーに就任しました。その手軽で楽しく、世の中のためにも教育にもなる取り組みに共感して、これまでにも多くの大会に参加して盛り上げてきました。
「水泳の大会は、泳げる人しか出れないけど、スポGOMIは老若男女誰でも楽しめて、街がきれいにもなる(松田)」という魅力を全国に広げていきます。

フードロスも学ぶイベントに!

開会式に合わせて、松田さんからSDGsに関するお話も!家族連れや、高校生・大学生などの参加も多かったこのイベントで、改めて学びの機会を作ります。

松田さんは現在サーフィン連盟の理事を務める背景もあり『海洋プラスチックごみ』への懸念を強く持っています。「ペットボトルが自然分解されるには約400年かかる」「このままでは2050年までに海中のプラスチックごみの量が魚の量を超えるかもしれない」というお話に、参加者も大きな驚きの声を上げていました。

松田丈志

今回は味の素株式会社とのイベントということで、『フードロス』についても詳しく学びます!

フードロスの大きな原因のうち、“作りすぎ”や“食べられる箇所を捨ててしまう”ことが上位に挙げられています。そこで、味の素株式会社のフードロス対策「捨てたもんじゃない!」から、「作りすぎた料理の変身レシピ」や「皮や茎などをおいしく食べるレシピ」が紹介されました。

「捨てたもんじゃない!~TOO GOOD TO WASTE」|【味の素パーク】たべる楽しさを、もっと (ajinomoto.co.jp)

松田さんのご家庭では、奥様と子どもたちが行うお菓子作りや、鍋にそうしたあまりものを使用しているそうです。とくに、鍋や汁物は、トレーニングや試合の疲労で食欲がわかず、食事が取りづらくなってしまうこともあるアスリートにとって、出汁に含まれるグルタミン酸が食欲のスイッチを入れてくれるため、非常に大事なメニューになります。

また、味の素スタジアムでは売店の飲食で出たごみをたい肥に変えるコンポストも稼働中! 出来た“たい肥”はイベント来場者に配布されるそうで、地域共生や循環型社会への取り組みがなされていました。

コンポスト味の素スタジアム内にある大型コンポスト

学びを終えたあとは、実際に味の素スタジアム周辺のごみ拾いを実施!限られた時間でこんなにごみがあるのか、というくらい皆さん積極的にごみを拾っていました。

拾ったごみは、量や種類によってポイント化され、より多くのポイントを獲得したチームが優勝です。今回は「普段から夫婦で散歩しながらごみ拾いをしている」というご夫婦のチームが優勝!ごみ拾いというスポーツも、上手くなるには“経験値”が大事なのかもしれません。

松田さんにインタビュー!

ーースポGOMIの魅力を改めて教えてください。

松田)私自身、日本選手権やオリンピックを目指す競技スポーツに長年取り組んできましたが、スポーツを好きな人、できる人との接点はありながら、それ以外の人との接点は少なく、出会える人もどんどんセグメント化されていた印象がありました。
しかし、このスポGOMIは『どこでも、誰とでも』一緒にできるので、多様な方と交流ができます。さらに、ごみを拾うことで街がきれいになり、競技としてゲーム性もあって楽しくできるというところも大きな魅力ですね。

ーー今回のイベントにも多様な方が集まっていましたね。

松田)以前参加したイベントでは、地元の方、観光で来られている方も交わって、同じフィールドでゲームをしていました。今回も子どもたちが多く参加していて、私もとても楽しめました!

ーー今回は、“ごみ拾い”と“フードロス”という2つの観点を組み合わせたイベントとなりました。

松田)『SDGs』という提言に関して知っている人はとても増えたと思いますが、それを自分の行動や暮らしに結びつけて考えるということは難しいことですし、社会にとっての課題だと思っています。ごみ拾いとフードロスという、一見すると関係のない2つですが、SDGsという枠組みの中で一緒に考えることができたのではないでしょうか。
次世代に対し、いい状態で地球を引き継いでいくことを考えると、今生きている人たちは等しくその責任があると思うので、それを子どもたちから大人まで一緒に考えてアクション出来るというのは非常に良かったと思います。

ーー親の立場としてもこうしたイベントの価値は感じますか?

松田)今日のイベントを見ると子どもたちのほうが意識高いなとも思いましたが(笑)。親として、大人として子どもたちにその大切さを伝えていきたいし、一緒にアクションを起こすということが大事だと思っています。

ーーフードロスという観点で、ご自身で取り組まれていることはありますか?

松田)食べ物を無駄にしないために、基本的なことですが、賞味期限の管理や、無駄なものは買わないようにすること、ご飯やお肉など、余った分はすぐ小分けにして冷凍して使いやすく保存したりしています。
あとはやはり鍋ですよね。我が家は1年中、夏でも鍋をします。食材を何でも入れることができるという大きなメリットを生かして、食材が余りそうになったら鍋にするということを普段からよくしています。是非皆さんも試してみてください!

ーーありがとうございました!

味の素

 

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA