サッカー

“105の想い”がひとつになる日|挑戦の輪を広げる『SCOグループ THE 105 SPIRIT DAY』鹿島アントラーズホームゲームレポート

鹿島アントラーズ

2025年6月14日、Jリーグ 鹿島アントラーズのホームゲーム(明治安田J1リーグ第20節 vs サンフレッチェ広島)で、『THE 105 SPIRIT DAY by SCOグループ』が開催されました。

「テクノロジーで105年を活きる、を創造する」という企業理念を掲げる株式会社SCOグループは、2025年にJリーグ4クラブと協働で『オーラルケアクリニック』を順次開院予定。鹿島アントラーズでは、7月のクリニック開院に合わせ、SCOグループの想いを届ける場としてこの冠試合が行われました。

SCOグループが大切にする「105」という数字、そして鹿島アントラーズが創設以来30年以上守り続けてきた「SPIRIT」。そのふたつが交わった特別な1日の熱気と舞台裏の様子をお届けします。

鹿島アントラーズ

雨をも跳ね返す熱狂|SCOグループと鹿島アントラーズが描いた“挑戦”のかたち

雨予報にもかかわらず、赤いユニフォームに身を包んだ多くのサポーターがカシマサッカースタジアムに集結しました。

歯にまつわる知識を楽しく学ぶ『デンタルIQアップクイズ』

鹿島アントラーズ

開門と同時にスタジアムに入場したサポーターたちが最初に目を引かれたのは、SCOグループがスタジアムの各所に設置した『デンタルIQアップクイズ』。この日限定のデザインがされた各選手のポスターの下には、“歯”に関するユニークなクイズが並びます。
正解した問題に割り振られた選手の背番号を足して『105』以上にするとオリジナルステッカーがもらえるこの企画。好きな選手を選ぶか、背番号の大きい選手を狙うか、全問正解を目指すか。家族や友人と協力しながらクイズを楽しみ、歯に関する知識も自然と身につく仕掛けとなっていました。

鹿島アントラーズ

『THE 105 SPIRIT Special Talk』|挑戦が生むエネルギー

鹿島アントラーズ

「カシマスポーツセンターメインアリーナ」では、SCOグループ取締役社長 藤本公浩氏(以下、藤本)と鹿島アントラーズOB鈴木隆行さん(以下、鈴木)によるトークイベントを開催。

トークテーマは、それぞれが大切にしている“数字”。藤本氏は理念にも掲げる『105』を挙げ、トライアスロンに挑戦した自身のエピソードを紹介し、「挑戦することが健康につながる」と力強く語りました。

一方、鈴木さんが挙げた数字は『30』。得点力が開花したときに背負っていた番号であり、今も気になる特別な数字だと語ります。女子サッカーチームでの監督業という新たな挑戦にも意欲を見せ、「本物の指導者を目指したい」と話しました。

鹿島アントラーズ

『三桜工業 presents エスコートキッズ』|子どもたちの夢と挑戦

選手とともにピッチに入場したのは、“挑戦”を続ける子どもたち。事前応募の際には、「今、お子様が挑戦していること」を記載してもらい、夢や努力が詰まったメッセージが多数寄せられました。サッカー選手だけでなく、声優、パイロット、漢字の勉強など、その多様さが印象的でした。

『THE 105 SPIRIT』に込めた想いとは?|SCOグループ 藤本社長インタビュー

ーーデンタルIQアップクイズなど、ユニークな取り組みが盛り込まれた1日になりましたね。

藤本)デンタルIQアップクイズについては、シンプルに「歯について興味を持ってほしい」という想いで企画しています。クイズのクリア特典であるかっこいいステッカーがほしい!と参加してくれた方も多いと思いますが、問題を通して少しでも歯のことに興味を持ってくれたら嬉しいですね。

ーー事前に募集したエスコートキッズでも、当日のトークイベントでも“挑戦”というキーワードが多く使われていましたね。

藤本)これから生きていく上で、誰でも何かしらの壁に必ずぶつかります。それを乗り越えるためには、やはり“挑戦し続ける”ことが大事だと思いますし、挑戦し続ける人のまわりには同じように挑戦をしている人が集まりますよね。

スペシャルトークでは、こうした挑戦のお話に鈴木隆行さんやご覧いただいた方々もすごく頷いてくれていました。挑戦することで生まれるエネルギーが元気を与え、「自分もちょっと頑張ってみようかな」と思うような影響力に繋がり、広がっていけばいいなと思っています。

鹿島アントラーズ

デンタルIQアップクイズに参加して(参加者の声)

ステッカーがかっこよくて、欲しかったのでクイズに参加しました!全問回ったのですが、知らないことがたくさんあって学びになりました。(30代男性)

ステッカーがきっかけで参加しましたが、歯のことで知らないこともたくさんあり、調べながらクイズができて楽しかったです。子どもを虫歯にさせないように、とより強く思うきっかけになりました。(家族4人での参加者)

クイズ形式で、楽しみながら取り組めました。歯のことについては、“歯医者に行くとき”くらいしか意識することはなく、今日のクイズで初めて知ることも多かったです。日々の歯磨きや歯医者に行くことなど、改めて意識的にしないといけないなと感じました。(20代男性)

ステッカーをもらえることもあり、楽しみながら参加しました。今まで知らなかったこととかをクイズ形式で、知ることが出来て、歯について知るきっかけになりました。歯医者に行く機会は作らないといけないなと感じました。(20代女性)

鹿島アントラーズ

『アントラーズオーラルケアクリニック』が開院!

鹿島アントラーズとSCOグループは、地域社会での健康増進を目的に7月4日(金)「アントラーズオーラルケアクリニック」を開院しました。今後は他のホームタウン・フレンドリータウンでの開院も予定されています。

鹿島アントラーズ

鹿島アントラーズ 代表取締役社長 小泉文明氏
明るいカフェのような、リラックスした何度も来たくなるような空間だと改めて思いました。この開院をきっかけにみんなが定期的に来るような習慣を作っていきたいと思います。オーラルケアに対する行動変容を茨城県内で作っていくためにも、しっかりとデータを取り、行政も巻き込みながら多面的に取り組んでいきたいです。

株式会社SCOグループ 代表取締役会長 玉井雄介氏
スポーツをきっかけとしたオーラルケアの広がりに、鹿島アントラーズさんの持つ力には大きな期待を持っています。「人々の健康への意識を高める」という目的に近づくためにも、スポーツやアスリートを通して発信していきたいですし、サッカーに限らない影響力の広がりがあると嬉しいです。

鹿島アントラーズオーラルケアドクター 山本千博先生
予防歯科という特徴を持つクリニックなので、“居心地のいい空間”を作り、歯科医院の持つ「できるなら行きたくない」というようなネガティブなイメージをなくすように内装から工夫しています。来ていただいた方には、自分が今どういう状態で何をしたらいいかを“見える化”するための機材も揃えており、「健康になるために行く場所」になるように工夫しています。

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA