私たちの想い

選手から見る、「ソーシャルクラブ」の価値 ジェイリースFC 永芳・木島に聞く!

サッカーチームがSDGsの発信をする。Jリーグでも多くのチームが取り組むようになったが、大分・ジェイリースFCは3年前から継続的に行っています。サッカー以外、ましてや社会貢献に関する発信。ともすれば、「選手はやらされているだけでは?」という感想を持たれてもおかしくないと思います。

今回は、立ち上げ当初からのメンバーで、監督も務める永芳卓磨さんと、こちらも立ち上げ後すぐに加入した木島悠さんにお話を伺いました。

前回記事はこちら

永芳卓磨

名古屋グランパスU-18から筑波大学に進学。FC岐阜でプロ生活をはじめ、大分トリニータ、栃木SC、SC相模原を経て最終的には栃木でプロからは引退。2018年からジェイリースFCの監督兼選手として活躍。チームを最短での九州リーグ昇格に導く。

木島悠

滝川第二高校から筑波大学に進学。清水エスパルスに入団し、大分トリニータに移籍。その後、ヴェルスパ大分を経て、ジェイリースFCに加入。快速ストライカーとして九州で旋風を巻き起こしている。

ジェイリースFC加入のきっかけ

今日はよろしくお願いします。先ほど竹本さんに聞いたお話を踏まえ、お二人に本音の部分を聞き出していければと思います!

まず、永芳さんは立ち上げ当初からジェイリースFCに関わっていると思うのですが、きっかけは何だったのでしょうか?

永芳)トリニータ在籍時に仲良くしていた病院の先生がいて、以前からジェイリースの社長が食事に行きたいという話をいただいていました。プロを引退後、大分で活動しているときに食事に行かせていただき、そこで実業団のサッカー部を作りたいのでそこをみてくれないか、という話をいただいたことがきっかけです。

当時は引退後サッカーから離れていて、サッカーを仕事にすることに抵抗があったのですが、改めて自分の強みとしてサッカーが存在すると感じ、引き受けることにしました。最初は行く気がなかったのですが、半年くらい竹本さんたちとチーム立ち上げに関するミーティングを重ね、時間が経ってから決断した形になります。

ー木島さんは永芳さんからの誘いですか?

木島)そうではないです。

永芳)僕は木島と話してません。(笑)

木島)当時、自分はサッカー選手を引退するかっていろいろと悩んでいるタイミングでした。でも大分でずっと過ごしたい、サッカーを続けたいという思いがあって、あとは家庭をもって社会人として働きながらサッカーができる場所というふうに考えたときに、ジェイリースFCという存在を知り、竹本さんとお話しをしていった形になります。

ーソーシャルクラブとしてビジョンを掲げていますが、最初聞いたときいかがでしたか?

永芳)僕は竹本さんがどういう気持ちでこのチームを立ち上げたのか、とかは知っていましたし、その点については前向きでしたけど、じゃあ自分が何ができるのか、どういう活動ができるのか、という具体的なものはなかったですね。

木島)元々、地域密着クラブということにすごく興味がありました。大分県の人や県外の人にも知ってもらおうというビジョンを掲げていて、そういうことに貢献していきたいなという思いがあったので、ある程度すんなり受け入れた感じです。ただ、SDGsという言葉すら知らない状態で入社し、その後、その大切さを知ったので、まだ少しずつ勉強しているところです。

ジェイリース_社会貢献活動

選手の温度差って結構ある?

ー社会貢献の活動で言うと、選手の中では温度差は少なからず出てしまうと思います。その中で巻き込むための工夫とかはありますか?

永芳)SNSとかで発信したり、チームのSNSに積極的に出たりしていますね。永芳さんが、監督がやっているならやらなきゃいけないっていう無言のプレッシャーはかけています。(笑)

こちらからやれと言うのではなく、行動で見せている形です。

ー選手間でそういう会話をしたりしますか?

木島)普段はそんなにはないですけど、最初に比べたら、ごみが落ちていたら拾う選手も出てきましたし、先日LGBT関連で自分がおもしろそうだなっと思った映画にも何人か来てくれる選手もいて。その点ではそういった会話も少しずつ増えて、変わってきたなと思います。

ー木島さんはnoteも始められたり、Twitterでも積極的に発信していますよね。

木島)最初はSDGsに関して本当にゼロからのスタートでした。でも学んだり、ビーチクリーンの活動に参加して、実際に経験すると、これは自分たち一人ひとりがやっていかなければならないことだと強く感じました。それを自分で思うだけじゃなくて発信していくことで、そういうこと自体を知らない人たちも、考えるきっかけになって行動していってくれたらいいなという思いで発信をしています。

ー周囲からの評価はいかがですか?

永芳)学校訪問したときやSNSなどで、「面白い活動しているね」「大分のために頑張ってるね」と言われることも増えてきています。県外もサッカー関係者はもちろん、サッカーに関係ない方からも結構言われるので、それは自分自身いい意味での驚きで、見てくれている人は見てくれているんだなとは感じています。

木島)昔のサポーターでジェイリースFCのことをSNSで書いてくれている人もたくさんいて、僕たちの活動がちゃんと届いているんだなと感じています。

九州リーグでカテゴリーも上がるので注目度も上がると思いますし、発信し続けたらいろんな人の目に留まっていくと思うので、引き続き取り組んでいきたいと思います。

選手の立場でできること

ーJリーグクラブ、スポーツ界全体として、スポーツとSDGsを絡めていこうという動きが出てきています。お二人は元々Jリーガーということもあって、選手の立場から、社会貢献やSDGsというところにどうやって関わっていったらいいと思いますか?

永芳)一番は、発信して、元々いたチームやサポーターが見てくれているというのも大きな武器だと思います。特に現役選手は発信力や影響力は大きいと思うので、チームというよりも選手個人でなにか小さなことでもやったというのがあれば、ものすごく価値があるものになります。なので、まずは興味を持つこと、全く知らないことを知って自分にできることはなにかというものを考えてもらいたいです。ECOバッグ使ってますとか、レジ袋もらいませんとか、ペットボトル遣わずに水筒もっていってますとかのレベルでもいいと思うので。それを選手個人ができれば、そこからスポーツあるいはチームとどう絡めていけばいいかという話にもなると思うので、まずは選手が何をできるのか、と考えられたらいいのではないかと思います。

木島)チームとしてSDGsのイベントとかをやっているチームはあるけれど、個人での発信は少ないと思うし、SDGs自体をわかっていない選手はたくさんいると思います。そこを知るために、チームからでも知る機会を与えて、選手一人ひとりがやれることを考えてやっていけば、もう少しサッカー界全体が関わっていけることも増えると思います。

ージェイリースでの活動でうれしかったことや、やっててよかったということはありますか?

永芳)学校だけでなく、デイケアの方と触れ合うことも多いんですが、100歳近いおばあちゃんの携帯の待ち受けが僕らの写真になっていたり、月に1度訪問する日が人生の楽しみと言ってくれたりするのはすごく嬉しいですね!

ジェイリース_デイケア(永芳)

SDGs勉強会って何してるの?

ー先日寄稿いただいたSDGs勉強会。どんなことをやられているんですか?

永芳)僕から竹本さんに提案して、月1回社員でミーティングを始めました。練習時間以外でコミュニケーションを取る時間がないのと、仕事とサッカーだけになってしまっているので、社会人として、人として、勉強することを増やしていこう、ということが理由です。竹本さんがもともと教員だったので、道徳的なところも話してもらっています。その中でSDGsについて触れていくのですが、チームで取り組んでいるのにうまく説明できない、という状態での選手も多いので、まずはそこを知ろうと。こちらから一方的に説明する形ではなく、自分で調べて、インプットしたことをアウトプットする、という形でやっています。選手たちもいい経験になっていると思います。

木島)SDGsのことをもっと深く知っていくために、そして、自分ごとにするために勉強をしています。

また、どれだけ自分の言葉で、人に伝わるように発表するかを考えることが、この勉強会では大事だと思っています。それが、社会人としても大事なことですし、サッカーにも繋がることだと思います。

ジェイリース_社会貢献活動_SDGs_勉強会

大分の魅力ってどんなところ?

ー大分の魅力ってどんなところですか?

木島)いくらでも語れますよ。(笑) トリニータに移籍するまでは九州にきたことがほとんどなくて、大丈夫かなと思っていました。でも人がすごくあたたかくて、距離感もすごく近かったです。ごはん屋さんでも気軽に話しかけてくれたり。あとは、自然や温泉が好きなので、そういうものがたくさんある場所である、というところが気に入りました。

トリニータからヴェルスパに移籍したのも大分が好きになって、大分を離れたくないからという理由で、今回ジェイリースも同じで、これで大分にずっといれる理由ができたと思っています。(笑)

今後は、大分県の皆さんに恩返しができるように、僕たちができることを、大分県のために取り組んでいきたいと思います。

永芳)大分って一度離れても戻ってくる人も多いみたいです。やはり人が温かいし住みやすいというのがすべてかなと思います。

ソーシャルクラブをつくる秘訣!

ージェイリースFCのように、地域や社会のためのクラブというのは全国のほかのクラブでも注目されてきています。ほかの地域のクラブが同じようにソーシャルクラブを目指すとき、実現するために必要なことってなんだと思いますか?

永芳)個人的な意見で言えば、まずチームがサッカーでどこのカテゴリーを目指していくか、ということも大事です。JリーグやJFLなどのカテゴリーを目指す、あるいはそのカテゴリーに近いところにいるのであれば、社会や地域貢献の面では、その活動を引っ張っていけるような存在の方がいないといけないと思います。ジェイリースでいう竹本さんのような方ですね。地域に還元したい、地域に貢献したいという熱い強い想いを持っている方と一緒に、そこにスポーツを掛け合わせていくことが大事だと思います。

木島)地域貢献やSDGsのことに関しては、上辺だけやっても続かないし、外から見ている人には分かってしまうと思います。

ちゃんと下準備をして、どれだけ真剣に考え、発信していけるかというのはすごく大事だと思います。そうすることによって、見てる人にしっかりと伝わっていくと思うので。

今後の目標

ーサッカーの一線を外れて次のステージを歩む中で新しい目標はありますか?

木島)サッカーも何年後かに引退したときにも、このチームにずっと関わりたいと思っていますし、このチームを大きくしていきたいと思っています。地域貢献だったり、どうすればもっと大分の皆さんに応援していただけるのかを試行錯誤しながらやっていきたいです!

永芳)僕はいま監督をやっているので、チームが求める結果を出していくというのが一番だと思っていますが、このチームの意義はそれだけではないと思っているので、それ以外の部分でも魅力を出していければいいなと思っています。やはり結果があってのという勝負の世界の部分は外してはいけないと思うので、頑張って行きたいと思います。

ー今年の九州リーグの目標は!?

木島)まずは九州リーグに定着できるように!ということで頑張っていきたいです。

永芳)選手が言うので、そういうことみたいです。(笑) JFLを目指していこうという計画はあるので、まずはチームの基盤をソフトもハードも整えていこうというところで、九州リーグ上位に入って、そこから上を目指していけるように。チームとしても、個人としてもサッカーだけでなく社会人としてももっともっと成長できるように頑張っていきたいと思います。

ーありがとうございました!ますますのご活躍期待しております!!

編集担当より

永芳さん、木島さんは、編集担当(栁井)が大学1年生のときの4年生の先輩です。インタビューではとても緊張しました。(笑)

今回私が気になっていたのは、選手たちの温度感。自分はサッカーでレベルアップを目指しているのに、なぜこんなことをしなければならないんだ。と思っている選手は少なからずいると思います。しかし、竹本さんをはじめ、永芳さん、木島さんというコアメンバーが、大きな想いを持ち、このクラブの在り方を示し続けてくれることでジェイリースFCが地域・社会に貢献し、応援されるクラブとして進み続けることができるのだとインタビューを通して感じました。

今回の記事には、日本の地域クラブが参考にするべき要素がたくさん詰まっていると思います!Sports for Socialでは、今後もジェイリースFCの活動、そして今季の九州リーグでの活躍を応援していきます!!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA