私たちの想い

収集ボランティア活動|SDGs~小さなことからコツコツと~

ジェイリース大分本社では、各種収集ボランティア活動を行っています。
まず活動の概要をご紹介します。

【使い捨てコンタクトレンズ空ケース】
○HOYA株式会社 アイケアカンパニー アイシティecoプロジェクト
・空ケースの再資源化による環境保全
・障がい者の自立・就労支援
・日本アイバンク協会への寄付
https://www.eyecity.jp/eco/

【ペットボトルキャップ(以下、キャップ)】
○認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを日本委員会
・ペットボトルキャップを集めてワクチン支援
https://www.jcv-jp.org/

【書き損じはがき、未使用はがき、使用済み切手】
○社会福祉法人 大分県盲人協会愛のともしび運動
・視覚障がい者の社会参加の促進や地域での生活向上などの活動支援
http://oita-kenmou.on.coocan.jp/love.html

キャップの回収以外は、2018年4月にCSR推進部が新設。
その後、スタートさせた活動です。
今回は、活動を通じて感じたこと、感じていること等を書いていきたいと思います。

キャップ回収活動を引き継いだ際、私の中で一つの疑問が生じました。
それは、キャップを県外に送ることです。

ここ直近の回収量
2019年11月 約20キログラム(ワクチン約5人分)。
2020年8月 約30キログラム(ワクチン約8人分)。

この重量のキャップを他県に送った場合の送料や輸送時に発生するコスト、二酸化炭素排出量等を考えると、エコ活動をしているはずがエコではない!?
そのような思いから近くに持ち込めるところがないか探してみたところ、上記の団体が見つかり、寄付先を変更しました。
(アイシティecoプロジェクトも、アミュプラザおおいた店に持参)

そして、最近、二つ目の疑問がふつふつと。
それは、キャップの回収量です。
前回は、ビル管理会社のスタッフさんにも協力いただき、かなりのスピードで約30キログラム(約15,000個)が集まりました。キャップが集まり、ワクチン支援に繋がることは嬉しいのですが、消費したペットボトルの数を想像すると複雑な気分に陥ります。

まず、「ペットボトル商品の購入を少しずつ減らしていきましょう!」との呼びかけを行った上で、「購入した際は、キャップの回収をお願いします」、にしなければいけないと思い、先日、そのような呼びかけを社内で行ったところです。

収集ボランティア。
その他にも本、CD、服、おもちゃ、ハブラシなど、各種プログラムがあります。
お金の寄付に勝るものはありませんが、普段の生活の中で捨てているもの、自宅に眠っているものを寄付することで、困っている誰かに手を差し伸べることもできます。
皆さんも個人や職場等で対象物品を回収し、募っている団体に寄付をしてみませんか。

ちなみに、
ハンガーゼロさんが、今年度は新型コロナウイルスの関係で「世界食料デー大会」の開催数が減少するため、10月・11月を「2020 世界食料デー月間」とし、募金への協力、各種取組への参加を呼びかけています。
関連記事を読み、9月に入ってから、社内でもハブラシ回収を始めました。
(募金箱は一年を通して設置ずみ)
集まるかどうか不安ですが…。
https://www.hungerzero.jp/event/archives/202008/003082.html

実は、今回、この記事の中で紹介されているアート作品を見て、内容を決めました。
過剰包装されたオーガニック食品はサステナブル?食品業界の矛盾を描くアート作品
https://ideasforgood.jp/2020/08/19/green-washing-art/

このアート作品を見て、何でもネットで購入する私自身の行動も、ちょっと見直さなきゃ…と思いました。私の本にもタイヤが見えるような…汗

ジェイリース株式会社 竹本雅美

RELATED POST

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA