海洋浮遊ゴミを自動回収する機械「Seabin」などの普及活動を行う、株式会社SUSTAINBLE JAPAN代表取締役社長の東濵孝明さん(以下、東濵)と東濵さんと同じく熊本出身である元バトミントン選手の藤井瑞希さん(以下、藤井)の対談。
今回のテーマは『海洋ゴミ問題』です。
前編では、東濵さんの海をきれいにする事業・海洋ゴミ問題などについてお話を伺いました。
後編では、お二人の「熊本を元気にするため・より良い社会にするため」の取り組みについてお話を伺います!(全2回の#2/#1はこちら)
子どもたちと作る、きれいな海
ーー先ほどもお話いただいた用排水路専用のゴミ回収機。なぜ、「用排水路専用」なのですか?
東濵)実は海洋ゴミの約8割は、陸から用水路や河川を通って海へ流れ出ています。そこで、熊本のお米農家さんから、用水路にSeabinを設置できないか、と依頼を受けたことが開発のきっかけになりました。Seabinは水位が1m20cm以上ないと稼働することができず、用水路はその水位が足りません。そのため、新たに用排水路専用のゴミ回収機を作ることになりました。
この用排水路専用のゴミ回収機は、熊本工業高校電気科の生徒の皆さんに太陽光発電システムの実証実験にご協力いただいたり、熊本市の小学生が用排水路専用のゴミ回収機の製品名を考案してくれたりと、たくさんの方にご協力いただいき、現在は完成目前まできています。
ーー子どもたちを巻き込んでいくことで、環境問題について考えるきっかけとなりそうですね。
東濵)そうですね。学校に講師として呼んでいただき、お話させていただいたご縁で、今回このようなお話を引き受けていただき、本当にありがたいなと思っています。
ーー子どもたちの海洋ゴミの問題に対する興味関心はいかがでしたか?
東濵)皆さん非常に熱量が大きく、質問が飛び交う講演会でした。
スポーツを通して伝えたいこと
ーー子どもたちに何かを伝える活動という点では、藤井さんもバドミントン教室や大会の開催、夢を伝える授業などにも取り組まれています。藤井さんが子どもたちに伝えたい想いにはどのようなものがあるのですか?
藤井)私は夢や目標の大切さを伝えたいと思っています。夢や目標を持ち、そこに向かって努力を積み重ねて生きていく。それは、ただ何となく過ごしているよりも人生を楽しく・豊かにすると思っています。これは決してキレイ事ではありません。私の場合は、5歳の時にバトミントンにたまたま出会い、ずっとバドミントンに夢中で過ごしてきました。そんな夢中になれるものを見つけてほしいという想いを持っています。また、子どもたちに何かに向かって頑張る大人の姿を見せるために、私も常に目標を持って努力し続けることを意識しています。
ーー素晴らしいですね。今回は環境問題についてお話していますが、今後こうした問題などについて子どもたちに何か伝えていきたい・発信していきたいと考えていることはありますか?
藤井)そうですね。もちろん伝えていきたい気持ちはあります。しかし、私が人の前に立って何かを伝える際、自分がきちんと理解できていること以外は口にしないようにと思う気持ちもあるんです。今回、東濵さんからも教えていただきましたが、環境問題については、私自身がまだ十分に理解できていないと思うので、「伝える・発信する」ということではなく、「一緒に考える・一緒に取り組む」ということが何かできればいいなと思っています。
ーー「一緒に考える・一緒に取り組む」ことができたら素晴らしいですね!
藤井)私は、スポーツは周りを巻き込んでいく力があると思っています。例えば、応援しているスポーツチームが環境問題に積極的に取り組むことで、必然的にファンの方たちも環境問題に関心を持ち、取り組んでくださると思います。特に、子どもたちにとっては、スポーツが入り口となることで、より環境問題を身近なものとしてアプローチできるのではないかと思います。
東濵)たしかにそうですね。子どもたちは、スポーツを通すことで、知らぬ間に学んでいる・取り組んでいるということですよね。
藤井)はい、やはり経験するということはとても大切だと思います。実際に経験する・体験することで感じることや考えることがあると思います。また、その経験を通して得たものは、ただ話を聞く・机の上で知ることよりも自分の中に残っていくと思います。
ーー今後、東濵さんの環境問題への理解と藤井さんの持つスポーツの力が混ざり合って、何か活動できるといいですね。
私たちの活動で熊本を元気に!
ーー東濵さんは現在、用排水路専用のゴミ回収機の完成に向けて取り組んでいらっしゃると思いますが、さらにその先に、海洋ゴミ問題を解決するために取り組んでいきたいことはありますか?
東濵)現在、用排水路専用のゴミ回収機は完成していませんが、既にいくつかの企業様からご連絡をいただいています。そのため、完成後はより多くの場所で用排水路専用のゴミ回収機・Seabinを使用していただき、海洋ゴミの課題解決に寄与していきたいと思います。また、現在稼働しているSeabinは、海辺・海岸など比較的に陸から近い場所の浮遊ゴミを回収する機械となっています。そのため、今後はさらに沖合の浮遊ゴミを回収できる機械などを作っていけたらなと思っています。
ーー最後に、お二人がこれから地元である熊本や社会に対して、どのように貢献していきたいと考えているのか教えていただけますか?
東濵)我々、株式会社SUSTAINBLE JAPANは熊本県に会社を構えています。そのため、まずは熊本の海をきれいにする活動はもちろんですが、熊本から日本中の海洋ゴミ問題を解決していきたいです。また、現在も熊本地震での大変な想いを抱えたまま過ごされている方もいらっしゃると思います。そこで、熊本の小さな会社が日本全国で活躍する姿を見せ、熊本を元気づけられたらなと思っています。
藤井)繰り返しになりますが、私は子どもたちに夢や目標の大切さを伝え続けていきたいです。私にできることは、自分自身がこれまでバトミントンに取り組む中で学んだこと・感じたことを伝えていくことだと思っています。特に、コロナ禍で先の見えない不安を感じた方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。そんな先の見えない状況の中でも、夢や希望があるからこそ、前に進み続けることができると思います。子どもたちにも、何か1つでもやりたいことやなりたい姿を自分の中に持ってもらえるように、まずは私自身が子どもたちの憧れの存在になれるように今後も尽力していきたいです。また、私と出会った子どもたちが夢や目標を持つことで、少しでも活気あふれる社会に貢献できるといいなと思います。
ーーありがとうございます!今後もお二人のご活躍を期待しています!